5月頃から田植えをはじめて、やっと7月中旬に入りました。
今日は、ちょっと変わった田んぼを見つけたので、ご紹介したいと思います。
それは、田んぼで描いた「田んぼアート」です。
10種類の稲で描かれていますが、全て手作業でやっているのが特徴です。
田んぼアートといえば、青森県内では田舎館村しかないと思っている方々は多いと思います。
実は、田舎館村のほか、無料で楽しめる田んぼアートがあるので、今回は、青森県内の田んぼアートを3つご紹介いたします。
①田舎館村 田んぼアート
入場料:大人300円 小学生100円
小学生未満 無料
小学生未満 無料
営業時間
9時〜16時30分
※7月13日〜8月30日のみ
8時30分〜17時30分
8時30分〜17時30分
最初は、田んぼアートでおなじみの田舎館村から紹介します。
田舎館村の田んぼアートは、2つの会場があります。
・第一田んぼアートは、田舎館村役場
・第二田んぼアートは、 道の駅いなかだてにあります!
【第一田んぼアート】
2019年の田んぼアートNHK連続テレビ小説「おしん」の田んぼアートになっています。
実は、第一田んぼアートのみ、プラス200円で、4階の展望デッキから6階の天守閣に上がることができます。
※小学生は100円 小学生未満 無料
会場の向かいには、「田んぼアート女子部 はらっぽ」というお店があります。
営業時間 9時~16時
会場内は、足湯があったり、種類が豊富のソフトクリームもあります。
足湯は無料で利用できます!
以前、ABAハッピィでご紹介していたお店ですが、タピオカ、岩木山の嶽きみシャーベット、田舎館産のいちごアイスクリームなど、販売しています。
タピオカを扱っているお店では、プラス100円でソフトクリームを追加したり、タピオカを増量することもできます!
※写真は、ブルーハワイカルピスタピオカ400円、チーズフランク350円です。
【第2田んぼアート】
道の駅いなかだて内にある田んぼアート
2019年は、NHKおかあさんといっしょ60周年記念 「ガラピコぷ~」の田んぼアートになっています。
実は、田んぼアート以外にも、ちょっと珍しい石のアートがあります。
【石のアート】
田んぼアートの裏側には、石で描いた、「石のアート」を眺めることができます。
1枚目は、「男はつらいよ」でおなじみの寅さんこと、車寅次郎さんの石のアートになっています。
今年は、男はつらいよの第1作が公開されてから、50周年となることから、寅さんを選定したとのこと。
2枚目は、昭和の歌姫でおなじみ 美空ひばりさんの石のアートです。
昨年もやっていましたが、今年も継続してやっています。
両会場とも、過去の田んぼアートの作品を写真として展示しているので、会場内では過去の写真を見ることができます。
②階上町 田んぼアート
住所:
階上町赤保内新ラ田25
田んぼアートの場所ですが、階上町役場の交差点を右折して、階上郵便局前の信号左折、寺下観音方面に行きます。
山館前公園の案内板があるところを過ぎていくと左側に見えてきます!
桑原さん夫婦で作った田んぼアートで、2007年から田んぼアートを開始。
6月上旬に田植えをはじめて、7月中旬頃から見頃で、10月中旬まで楽しめます!
今までは、十二支の田んぼアートでしたが、今年から、新ジャンルの田んぼアートを始めました。
2019年は明石家さんまさんの「ホンマや」の田んぼアートになっています。
創味食品さんの出汁まろ酢のCMで、明石家さんまさんが「ホンマや」というフレーズがありますが、 まさにそれです!笑
※写真は2018年の田んぼアートになります。
無料で見ることできます!
現地は駐車場がないため、路駐するかたちになります。
東奥日報 - 田んぼアート 干支一巡/階上・桑原さん夫婦制作
帰りは、是非フォレストピア はしかみさんに行ってジェラートを味わってみてはいかかでしょうか?!
2019年5月1日から、フォレストピアはしかみは、リニューアルオープンしました。
19年7月13日現在、7種類のジェラートを扱っています。
・階上産ブルーベリー
・チップ入りチョコレート
・階上早生蕎麦
・階上産ミルク
・バナナ
・抹茶
・もも
シングル300円
ダブル350円
※写真はダブルになります。
ブルーベリーとミルク味を食べましたが、濃厚で美味しかったです。
是非、ご当地のジェラートを味わってみてはいかがでしょうか!
③十和田市 田んぼアート
住所:十和田市相坂箕輪川原
駐車場はないので、田んぼアート前のT字路を右折して路駐するかたちになります。
2019年は、十和田市PRキャラクターである「駒松くん」の田んぼアートになっています。
今年は新元号である「令和」にちなんだ田んぼアートになっています!
昨年は、十和田ファミリーズの田んぼアートでした。
以上で田んぼアート特集を終わりますが、他の青森県内の地域で田んぼアートを見つけましたら、随時掲載したいと思います。